墓場戯太郎のLIVE情報やサイケなんやかんや。
墓場戯太郎のサイケデリック天国 【目次】
LIVE情報 過去のLIVE情報
米国のサイケ 英国のサイケ EU諸国のサイケ その他の国のサイケ
☆ | リリース年 |
★ | 国 / 州 [都市] |
● | [LP]レーベル / 規格番号 |
◎ | [CD]レーベル / 規格番号 |
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今年のレコ初め
お正月からバタバタと気付けば会議だなんだと仕事しっぱなしでしたが、先日2時に早上がり&連休をいただいていたのでシベールの日曜日の坪内くんと阿佐ヶ谷のレコ屋巡りに。
昨年のベストはティムバックリーでしたが、本年は未CD化作品を開拓や!と意気込みロックコーナーはそっちのけでモンドのよくしらんアイテムを物色。
レアではピンとくるものがなかったので、坪内くんオススメの某レコード店へ。
いかにもなんもなさそうなお店の佇まい。LDめっちゃプッシュしてるし大丈夫かいな、塩ビもいつのやねん、と心の中で思いつつも掘る。
ところが謎のUK買い付け品やらモンド特価コーナーとか熱い。
結局USサイケっぽいジャケ二枚とロリ声カントリー(というか9歳の女の子)のやつと、子供ファンクもの的なよくわからんやつに加えて前から欲しかったバートバカラックのmake it~を購入。
帰って聴いたらハズレなし、ムフ。
3、4月あたりでDJの予定もありますんでそんときかけよ~
ところでほかにバートバカラックが歌ってるアルバムってありますか?
PR
7/9(THU)LIVE後記 *変な外人やってきた!!*
ドウオカさん企画のUFOのイベント『In Majestic Silence vol.7』終了。
この企画、何かと絡ませてもらってるんやけど、今回はDJとバンドで参加。
毎度おもろい面子がそろってるんやけど、今回も強烈やった。
とりわけ、場内の爆笑を買っていた ジョンソンtsu が素晴らしかった!!
全般的にACID FOLK然としたイベントの中でも異形のFOLK。
ポルトガル語兼のプログレ辺境FOLKといった印象を感じたわけなんやけども、
言語はどうやら造語らしい。
詳しくはHPで勉強しよう!↓
http://jyonsontsu.blog34.fc2.com/
AREAの曲をいかにわかりやすくPOPに大衆に浸透させるかということに情熱をそそぐジョンソン。
徹底されたコンセプトを貫く姿は美しく、羨ましい。
おそらくカセットテープで録音され、ヒスノイズにまみれたLIVE音源を聴きながら夜は耽るのであります。
まだ見てない人はジョンソン王国からの次回の来日に期待!!
戯太郎
この企画、何かと絡ませてもらってるんやけど、今回はDJとバンドで参加。
毎度おもろい面子がそろってるんやけど、今回も強烈やった。
とりわけ、場内の爆笑を買っていた ジョンソンtsu が素晴らしかった!!
全般的にACID FOLK然としたイベントの中でも異形のFOLK。
ポルトガル語兼のプログレ辺境FOLKといった印象を感じたわけなんやけども、
言語はどうやら造語らしい。
詳しくはHPで勉強しよう!↓
http://jyonsontsu.blog34.fc2.com/
AREAの曲をいかにわかりやすくPOPに大衆に浸透させるかということに情熱をそそぐジョンソン。
徹底されたコンセプトを貫く姿は美しく、羨ましい。
おそらくカセットテープで録音され、ヒスノイズにまみれたLIVE音源を聴きながら夜は耽るのであります。
まだ見てない人はジョンソン王国からの次回の来日に期待!!
戯太郎
SKY SUNLIGHT SAXON 死去



先月25日、SEEDSのSKY SAXON氏が亡くなったそうだ。
SEEDSはサイケに入るきっかけになったコンピ(RHINOからリリースされた通称うんこナゲッツ)の確か2曲目に"MR.FARMER"が収録されていて、どえらい衝撃を受けた記憶がある。
当時、地元の山口ではサイケ関連のCDは皆無であったが、たまたまDISKBOXに輸入盤の1ST&2NDの2IN1があって買った。SKY SAXON、最初はミックジャガーみたいやなぁ、なんて聴いてたがあのオルガンガレージサウンドに埋もれない極めて独特な存在感が漂っとった。
2000年過ぎてRED PLANETやったかな?赤いジャケの新作がでてたが、あれ聴いて全然変わっとらんでまたまたびっくりしたなぁ。
最近、マイケル死んでからどこもかしこもマイケルグッズやら店頭演奏やら掛けてるし、問い合わせも多くて、ほんまに日本人はミーハーやなぁ、なんて思ってたが先日レコ屋で見たことないやつ見つけて思わずかってしまった。
僕もミーハーやなぁ。
レコの中のSKY SAXON、元気やった!
過去のLIVE
長いのでこちらからご覧下さい↓
PETER IVER'Sの未発音源。
◆ARTIST / TITLE
PETER IVERS / TAKE IT OUT ON ME
◆RELEASE DATE
1971 UNLEREASED
◆LABEL / NO
WOUNDED BIRD / WOU2821
1. Substitute Teacher
2. Memphis Sly
3. Make Me
4. Total Eclipse-Part 1
5. Take It Out On Me
6. Clarence O'Day
7. Scar Song
8. Our Day Will Come
9. Total Eclipse-Part 2
いやぁ、いよいよ出た出た。
ブログ内検索
墓場戯太郎ORCHESTRA
2006年末、戯太郎が12弦ギターによる弾き語りを主体とした活動を開始。
初期は山本達久(NATSUMEN etc...)を加えたACID FOLK編成。楽器が電気化するや、似非JAZZ ROCK期に突入。
その時の気分とイベントの雰囲気に合わせた編成で挑む為、メンバーと音楽性は流動的かつ漂流的。
たまにコラボシリーズもやる。FRATENN,ダカダバダン等に参加してもらう輸入VER.とANDERSENS,TACOBONDS等にバックバンドやGUESTで参加する輸出VER.がある。
なにはともあれ、基本的にはウタモノに若干のプログレッシヴなスパイスをまぶしたFOLK,ROCKを展開中。